今回は私の大好きなDesmos Graphing Calculatorの紹介です.
Desmos Graphing Calculatorは式を入力するだけでグラフを書いてくれる強力なツールです.
かなり便利で良いのですが,私の周りで使ってる人もあまり居ないようなので知名度はそんなに高くないのかも知れません.
https://www.desmos.com/calculator
Desmosのスライダ機能が本当に良いのでそれを使った凾数の展開を見るのが面白いと思います.
グラフをクリックするとDesmosのページに飛んでぺたぺたが確認できます.
y=exp(x)のMaclaurin展開です.スライダでa次までの和をとった時の収束が確認できます.
Maclaurin展開で項を足していった時にぺたぺたくっついていく感じが本当に楽しい.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/vpbpw8etnn.png)
同様にy=sin(x)のMaclaurin展開.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/gktwynuayx.png)
y=cos(x)もMaclaurin展開.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/m0dswzgk0s.png)
y=sin(x)の無限積展開.
無限積展開もぐりぐり収束していく感じが面白いですね.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/ftvjn651co.png)
y=cos(x)の無限積展開.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/rl9cr6kw6j.png)
y=tan(x)の部分分数展開.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/z47plac0fc.png)
y=Γ(x)の部分分数展開.
Twitterで見つけた情報です.Gamma凾数も部分分数展開できるそうです.なんでこんな展開になるんだろ.不思議だなぁ.
![](https://s3.amazonaws.com/calc_thumbs/production/q2agucrd2w.png)